2017-12-11 Rubyの真偽値を返すメソッドを作るとき Ruby def user_exist? user = find_user user ? true : false end などとやっていることが多かったが、 def user_exist? !!find_user end という書き方ができることを知った。 これはRubyにおける否定(!)をさらに否定(!)していることになり、結果的に期待した真偽値が返ることになる。 いとじゅんさんの「プロを目指す人のためのRUBY入門」より。
2017-12-05 シンボリックリンク Linux Linux系OSで階層が深いディレクトリをいちいちcdするのがめんどくさい時、 例えばDesktopディレクトリ以下のhogeディレクトリ以下のfugaディレクトリへcdする時、いちいち $ cd Desktop/hoge/fuga とやるのがめんどくさい。 のでhomeディレクトリから $ cd fuga とやりたい。そんな時はhomeディレクトリで ln -si Desktop/hoge/fuga/ ~/piyo とやるだけでok。 ちなみに lnがリンクを貼るコマンド。 -sがシンボリックリンク、-iが同名ファイルがある時の確認。